車内放送を理解しよう【けんの鉄道講座】

2020/08/14

けん 鉄道

t f B! P L

どうも。
男飲み編集部けんです。

鉄道を利用する皆さんにとって、
だいぶ身近にあるのが、

車内放送

です。

よく聞いていても分からない単語や
分かりにくい言い回しで
なかなか理解しにくいと感じてる人が
多いと思います。

なに言ってるかよくわからない・・・

難しい単語を言わないで?

今日は、そんな皆さんの疑問を
僕が解決いたします。


よく聞く単語を例にあげて、
わかりやすく説明いたします。

  1. 「列車の運転間隔の調整のため」
  • 運転間隔の調整?
  • あんまり聞き慣れない単語のはずです。
  • よく電車が遅れてるときに聞くと思います。

  • これは、
  • 今乗ってる電車と次の電車の時間間隔が開いてしまうとき
  • 多くの電車が遅れてしまっていて、駅を発車しても、次の駅に着くまでの途中で、電車が止まってしまう可能性があるとき
  • に行われるものです。

  • 専門用語だと、
  • “延発”とか”通知”とか言うんですけど、
  • みなさんには、
  • 「運転間隔の調整」
  • と伝えてます。

  1. 「列車の緊急停止を知らせる信号を受信したため」
  • 列車の緊急停止を知らせる信号?
  • 非常ブレーキがかかり電車が止まると
  • 放送で聞くことがあるかもしれません。

  • 緊急停止を知らせる信号とは、
  • 電車に搭載されている
  • “防護無線”
  • のことを言います。

  • 電車は走行中に危険を認めた場合、
  • 運転士が非常ブレーキで
  • 電車をただちに止めるのと同時に、
  • この”防護無線”を発報します。

  • これは、
  • 「走行中の電車の周囲、半径約1km以内の電車に対して、電車をただちに止めろという信号を発報するもの」
  • です。

  • この信号を受信した電車は
  • ただちに止まらなくてはいけません。
  • これは鉄道の安全を守るために必要なルールです。

  1. 「ダイヤ乱れのため」
  • 最近よく聞くようになり
  • 浸透してきたのかもしれません。
  • しかし、
  • “ダイヤ”というのは
  • 専門用語です。

  • ダイヤとは
  • ”列車運行図表(ダイヤグラム)”
  • の略称です。

  • ダイヤは、簡単に言うと
  • 列車の運行スケジュール
  • のことです。
  • この運行スケジュールに沿って
  • 列車は日々運行しています。
  • 列車が遅れてしまうと、
  • このスケジュールにズレができてしまいます。
  • このズレを「乱れる」と言ってます。

今回はよく聞くであろう
3つの例を説明しました。


鉄道マンは、
「車内で痴漢があったとき、どうやって放送するんですか。」
とよく聞かれます。(個人的に多いと思います。)

これについては、
明確にどうやって説明するという
ものはありません。

なので、車掌さんによって違います。
まあ、ここだけの話
堂々と説明する人はいないでしょう笑

車内放送を理解すると、
今どういう状況なのかを理解して
次の行動がしやすくなると思います。

ぜひ、参考にしてみてください。

以上、けんでした。

QooQ